料金紹介
千葉市・稲毛駅徒歩1分の歯医者「千葉総合歯科稲毛インプラントセンター」では、専門医による安心・安全のインプラント治療を患者様に提供しております。治療をご希望の方はもちろん、治療内容や症状についてのちょっとしたお悩み・お困りごとなど、なんでもお気軽に当院までご相談をお寄せください。
インプラント治療に関するご相談やカウンセリングは、無料でうけたまわっております。また、インプラント治療は自費診療となっておりますので、治療費が高額になります。費用についての不安や疑問などに関しましても、ぜひご相談ください。
基本料金
施 術 | 内 容 | 料 金 |
---|---|---|
インプラント埋入手術 | ストローマンSLActiveインプラントを使用します | ¥200,000 (税込¥220,000) |
アバットメント | チタン製の土台 | ¥50,000(税込¥55,000) |
ジルコニア製の土台 | ¥70,000(税込¥77,000) | |
上部構造 | ジルコニアクラウン | ¥120,000(税込¥132,000) |
メタルセラミッククラウン | ¥120,000(税込¥132,000) | |
ジルコニアセラミッククラウン | ¥170,000(税込¥187,000) |
オプション
施 術 | 内 容 | 料 金 |
---|---|---|
静脈内鎮静法 | 麻酔薬を点滴によって腕の静脈に投与する麻酔方法です。ほとんど眠った状態でオペを受ける事ができます。 | 1手術 ¥80,000(税込¥88,000) |
CGF(血小板濃縮フィブリンゲル) | 患者様ご自身から採取した血液を遠心分離して、血小板を濃縮したものです。 | ¥80,000(税込¥88,000) 静脈内鎮静法を併用する場合は無料 |
AFG(血小板濃縮フィブリン液) | 手術後の創部の侵襲の軽減、および治癒の促進、骨再生の足場の構築を目的として使用します。 | ¥80,000(税込¥88,000) 静脈内鎮静法を併用する場合は無料 |
ソケットプリザベーション | 骨の吸収を防止するために、抜歯の時点で人工骨などを「穴」に入れて骨を再生させる方法です。 | ¥60,000~(税込¥66,000~) |
リッジオーギュメンテーション | 結合組織をやせた歯肉部分に入れて歯肉を盛り上げる方法です。 | ¥50,000~(税込¥55,000~) |
サイナスグラフト | 骨の高さを造ることにより、インプラントを埋め込むことができます。 | ¥150,000~(税込¥165,000~) |
サイナスリフト | 上顎洞を挙上して自家骨、人工骨を入れ骨を補います。 | ¥40,000~(税込¥44,000~) |
医療費控除について
1年間の家族の医療費が合計10万円(総所得が200万円以下の場合には、総所得の5%)を超えた年は、申告を行うことによって税金還付を受けることができます。申告には領収書などの書類が必要になりますので、なくさないよう保管するよう心がけてください。また、治療内容によって医療費控除の対象とならない場合があります。詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。
医療費控除の対象者
確定申告を行う本人と同居、または別居していて、家計をともにしている人。(仕送りで生活する子どもなどの含む)同居している場合でも、給与所得があり、経済的に独立している人は対象外となります。
医療費控除の対象となるもの
病気の治療・療養目的であり、医師がそれを認めたもの。歯科治療の場合は、美容目的以外の治療が対象となります。
医療費控除額の計算方法
(一年間に支払った医療費)-(10万円※)-(生命保険から支払われた入院給付金など) =医療費控除額(最高200万円)
※合計所得額の5%のいずれか低い方
医療費控除に必要な書類
- 源泉徴収票の原本(コピー不可)
- 医療費の領収書(コピー不可)
- 医療費控除の対象となるものの領収書
(対象となるもので領収書を発行できない場合は、「医療費控除の内訳書」に記載) - 医療費補てん目的の生命保険の入院給付や、医療保険の給付金額がわかる書類
- 医療費控除の内訳書(税務署や国税庁のHPでも入手可能)
- 還付金を振り込む銀行などの口座番号(申告者本人が口座名義人のものに限る)
- 印鑑(認印可)
- 所得税の確定申告用紙